
イレギュラー満載_その1
とある吸収分割と所有権移転の事案にて。 旧会社側と、新会社側で申請代理人が違う。債務者代理人側で旧会社側の手続きをするんだって。 吸収分割の新旧会社...
ブログ
とある吸収分割と所有権移転の事案にて。 旧会社側と、新会社側で申請代理人が違う。債務者代理人側で旧会社側の手続きをするんだって。 吸収分割の新旧会社...
ときどき0120で始まる番号からかかってくることがあるけど、こういうのは営業の電話で出ると基本的に無駄な時間となる。 例によってかかってきたが、どう...
それでもいいや、不確定要素があるくらいなら、流通税くらい負担するよ、ってなると、今度はじゃあ普通に不動産売買するのとどう違うのよ、という話になる。 ...
会社分割により事業を切り出しても、対価が株式であれば株を介した支配力が及ぶことになる。 この株を介した支配というのは重要なポイントで、再生案件で新設...
ちなみに分割型分割は、分割計画書記載事項に関する763条1項12号ロにおいて、分割時に剰余金配当をする場合で、その配当物が当該新設会社の株式であるこ...
吸収分割のイメージとしては、すでに存在している法人が別の法人の一部分を結合するので、合併に近いかな?主となるのは承継会社側。 一部人格の結合だから、...
新設分割だと、現金対価はできない。新設は何もないところに切り出すわけだから、株以外のものが対価になることはありえない、考えてみればあたりまえ。 あら...
全部取得条項付株式を発行するにはダミーのA種株を設定して、いったん種類株式発行会社となって、特別決議にて普通株式につき全部取得条項付株式に転換、残っ...
不動産への強制執行としての競売申立ての前提として、債権者代位による相続登記をする場合、競売申立て受理証明が代位原因となる。 この受理証明は簡素なもの...
ちょっと前のルール変更で、役員変更時に印鑑証明の添付を要求されない場合は、虚無人でないことの確認として住民票やら運転免許証のコピーやらを提出しないと...